![]() |
|||
阿蘇高岳登山 マップ 平成21年6月2日 広島6:40分出発 仙酔峡にある、阿蘇東ロープウェイ 12:30着 往路切符750円 (但し、強風などで停止することが多くて片道切符しか発売しない) |
|||
![]() |
![]() |
||
仙酔峡は熊本県 | ロープウェイ 仙酔峡駅 ロープウェイは2010年5月より営業休止(廃止) | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
ロープウェイ 高岳駅 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
中岳への登山道 | |||
![]() |
|||
右下の青い屋根「仙酔峡駅」から「火口駅」までロープウェイで9分 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
有毒ガスの立ち煙る阿蘇火口が見える展望台までは火口駅から15分 右上は草千里あたり 左、火口上の白い建物は一般観光コースの展望台 (最近はガス発生量が多くて外周を回れない)火口景色は圧倒的にこちらが良い 阿蘇中岳への登山途中は旧火口も一望できる |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
この辺りは厳しい胸突き八丁 | 地元?小学生はスイスイ登り 追いつけない | ||
![]() |
![]() |
||
ロープウェイを降りて 〜 展望台 〜 中岳頂上 〜 経由で高岳頂上までゆっくりで90分 麓からの尾根を上がる登山コースは120分 | |||
![]() |
![]() |
||
根子岳 | |||
![]() |
|||
頂上付近は北側(阿蘇町側)は目もくらむ断崖絶壁 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
高岳頂上から10分下れば目の前が35000本のお花畑 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
天狗の舞台 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
天狗の舞台の下は登山道 | |||
![]() |
![]() |
||
ミヤマキリシマが満開 虫がつくことが多く、今年は近来まれにみる鮮やかさとのこと | |||
![]() |
![]() |
||
8年前の2001年6月7日登山したときの写真はこちらです このときも綺麗でしたが時間がなくて天狗の舞台(左上)に上がれませんでした | |||
阿蘇 仙酔峡 ロープウェイの仙酔峡駅前一帯 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
わずかに残った仙酔峡のミヤマキリシマ | |||
![]() |
![]() |
||
仙酔峡からのローウェイ駅 | 登山殉難者の慰霊碑 | ||
![]() |
|||
仙酔峡もミヤマキリシマの群生地ながら高岳が見ごろの時は既に花は枯れていた | |||
長崎の旅 平成20年2月19日〜20日 |
|||
大浦天主堂 マップ 長崎市にあるカトリックの教会堂。1865 年に建立された日本最古の現存するキリスト教建築物で 国宝・世界遺産。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
日本最古の教会 昭和8年国宝指定 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
「日本の聖母」 | |||
グラバー園 マップ 長崎市南山手町にある観光施設である。1859 年(安政6年)の長崎開港後にイギリス人商人グラバー、リンガー、オルト の旧邸があった敷地に、長崎市内に残っていた歴史的建造物を移築し、野外博物館の 状態を呈している。旧グラバー住宅などの洋風建築がある。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
三菱第2ドックハウス |
左 グラバー邸 右 オぺラ プリマドンナ 三浦環 お蝶夫人像 メトロポリタン歌劇場に迎えられた最初の日本人歌手 | ||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
ロープウェイのある稲佐山 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
稲佐山展望台、夜はここから見る夜景が日本三大夜景のひとつ | 坂の街長崎、自転車がなくてバイクがウヨウヨで 危ない、怖い! | ||
めがね橋 マップ 中島川に架かる石造二連アーチ橋である。日本初の石造りアーチ橋である。1960年(昭和35年) に国の重要文化財に指定された。. 橋の長さは22 m、幅3.65 m、 川面までの高さは5.46 m。2つの半円を描くアーチ形式の石橋で、水面に映しだされた 姿が眼鏡のように見える。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
めがね橋辺りもランタン祭りの会場のひとつ ここの会場だけが黄色の提燈で飾ってあり人気スポット でも夜は時間がなくてパス | |||
稲佐山 マップ 長崎市のシンボル、市内を広く見渡せる展望台からの 夜景は世界新三大夜景に認定されている。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
ロープウェイ 頂上展望台 | |||
![]() |
![]() |
||
日本三大夜景(函館・神戸・長崎)のひとつ稲佐山頂上の三等三角点 | |||
![]() |
|||
満月に澄み切った夜景に感動! でも写真は技術がなくてピンボケばかり | |||
ランタン祭り(湊公園) マップ 毎年2月の春節祭に2週間亘り繰り広げられるフェスチバル 湊公園他市内各地に会場があるが、この日は寒くてここだけの観光となる 公式HP |
|||
![]() |
![]() |
||
新地中華街のランタン(中国提燈)飾り | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
湊会場の飾りつけ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(お供え物は全て本物!) | |||
![]() |
![]() |
||
連日夜7時から 雑技団や獅子舞、蛇踊りが披露されます | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
湊公園会場と新地中華街は道路を挟んで向かい合う | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宿泊は会場近くのワシントンホテル | |||
出 島 マップ 1634年江戸幕府の[外人流入防止]政策の一環として長崎に築造され た人工島である。扇型になっており面積は3969坪。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
貿易の拠点人工の島、出島は15000平方メートル 表門は中島川側にある | 出島和蘭商館跡(500円) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出島神学校 | へトル部屋 | 電車もバスも通る横断歩道に信号ない | |
平和公園 マップ 原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園。 「平和祈念像」 長崎 市民の平和への願いを象徴する高さ9.7メートル、重さ30トン、青銅製の平和祈念像。仏の慈悲を象徴とし、天を 指した右手は“原爆の脅威”を、水平に伸ばした左手は“平和”を、軽く閉じた瞼は“原爆 犠牲者の冥福を祈る”という想い。 毎年8月9日は「ながさき平和 の日」 |
|||
![]() |
![]() |
||
平和祈念像 高さ9.7m 重さ30トン | 平和の泉 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西海橋 マップ 佐世保市針尾島と西海市西彼町の間にある伊ノ浦 瀬戸に架かるアーチ橋である。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西海橋駐車場 | 伊ノ浦 瀬戸 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
西海橋は 全長316m 建設当時は世界第3位アーチ橋 | 新西海橋には下に歩道あり | ||
![]() |
|||
西海橋と並行する有料道路「新西海橋」 | |||
ハウステンボス マップ 佐世保市にあるテーマパーク 。オランダの街並みを再現し、テーマはヨーロッパ全体。東京ディズニーリゾートの1.5倍の敷地面積で、単独テーマパークとして日本最大 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
佐世保市のハウステンボスは152ヘクタール | |||
![]() |
![]() |
||
タワードムトールン辺りが町の中心部 | レンタサイクルフィッツは3時間3000円なれどおすすめです | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
アレキサンダー広場 | 後方 左 ホテルヨーロッパ 右 迎賓館 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
風車にはなんといっても チューリップがよく似合います | |||
![]() |
|||
![]() |