社会探訪会 呉大和ミュージアム H 22/7/7
|
 |
大和ミーュジアム正面にて記念集合写真 |
 |
 |
 |
 |
 |
下に降りて大和の周りが歩けます |
上 説明員さんは最後まで大変熱心でした
下 回天十型。本土決戦向けの近距離用でこの狭い操縦席に座った特攻隊員の心境はどのようなものであったろうか・・ |
上 模型(と言っても26.3mもある)大和の前で説明を受けました
下 零式六二型戦闘機。終戦直前にエンジントラブルで琵琶湖に不時着水。その後引き上げ |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
手前が大和46センチ砲用九一式鉄鋼徹甲弾。1.98m、1.46トン、最大射程42km |
中島「栄」三一型甲エンジン 1113馬力 |
予備の150センチ探照用反射鏡 デカイ! |
特殊潜航艇「海龍」昭和20年、艇尾部にロケット弾(不発)を受けて沈没。その後引き上げ |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
世界に誇る九三式酸素魚雷 77年前のもの |
|
隣接する呉港フェリーターミナルビルで食事です |
賑やかな女性軍に比べ、どうも男性軍はおとなしいですね〜 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
上 昼からのビールで信子嬢もホンノリ桜色
断酒会中退
下 釜飯が大変美味しゅう御座いました |
上 てつのくじら「あきしお」全景
下 いよいよ「てつのくじら館」へGO! |
やはり潜水艦内は狭いですね〜
|
上 操縦席。前が見えないのは実に不安。
下 食事後は有志で入船記念館に行きました |
 |